地域・イベント 生活・お役立ち情報

本物のししゃも vs. カラフトシシャモ

みなさん、こんにちは
今回は弊社が取り扱っている水産品の『ししゃも』について投稿します。
みなさんがよく目にするスーパーでよく見かけるししゃもは「樺太ししゃも(カラフトシシャモ)」といい、これに対して、本当のししゃもは、北海道の一部でしか獲れません。見た目は似ていても、実は大きな違いがあります。以下にわかりやすく比較してみました。

項目本物のししゃもカラフトシシャモ(カペリン)
産地北海道(特に鵡川町)ノルウェー・アイスランド・カナダなど
旨味が濃く、香ばしいあっさりしていて卵の食感が強い
値段高価安価で流通量が多い
季節秋(10月〜11月)通年流通

本物のししゃもは、北海道の太平洋沿岸、特に鵡川町など限られた地域でしか獲れない希少な魚です。学名は Spirinchus lanceolatus。秋のわずか1ヶ月ほどしか漁ができず、地元以外ではほとんど流通しません。

一方、私たちが日常的に食べている「ししゃも」は、実はカラフトシシャモ(カペリン)という別種。ノルウェーやアイスランド・カナダから冷凍輸入されており、学名は Mallotus villosus。見た目は似ていますが、味や食感は大きく異なります。

この違いを知らずに「ししゃもは卵が多くてパサパサしてる」と思っている人も少なくありません。実際に本物のししゃもを食べると、身はふっくら、脂が乗っていて香ばしく、卵とのバランスも絶妙です。焼いたときの香りも格別で、「これが本物か」と驚く人も多いのです。

ただ、カラフトシシャモ(カペリン)もいいところはありまして、一般的に出回っているのは子持ちのメスですが、ではオスは?というと、「焼きししゃも味醂干し」として一般的に出回っています。トースターで少し炙って食べると、とても芳ばしくておいしいです。また、一般的には出回っていませんが、オスは天ぷらにすると、キスの天ぷらみたいに身がふっくらして、これまたとてもおいしいです。

最後になりますが、どちらも『おいしい!』にかわりはありません。

本物のししゃも VS カラフトシシャモ

どっちも勝ちです!!

Let's share!

Contactお問い合わせ

お悩み・ご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

  • メールでのお問い合わせ

    まずは弊社までお気軽にご相談ください。

  • 商品の品質に関するお問い合わせ

    J GROUP品質管理室

    0798-39-8088

    受付時間:月~金 9:00~17:00

    ※土日・祝日・年末年始はお休みです。

  • その他に関するお問い合わせ

    代表電話窓口

    0798-39-8371

    受付時間:月~金 9:00~17:00

    ※土日・祝日・年末年始はお休みです。