


食材のチカラ!


皆様こんにちは。情報システム部です。
例年に漏れず猛暑です・・・。
今日は夏バテ対策としてお馴染みの「山のウナギ」こと山芋について書きます。
山芋・長芋・大和芋・自然薯・イチョウ芋など多くの名前と種類がありますが、これらはすべてヤマノイモ科に属するそうです。
ヤマノイモ科は芋の中では非常に珍しい、生で食べられるという性質があります。
そして夏バテ対策はもちろんのこと、高血圧予防、糖尿病予防、疲労回復、便通の改善などの効果が期待できます。
また、山芋はでんぷん分解酵素であるアミラーゼやジアスターゼを多く含んでいて、胃腸の消化を助ける働きがあります。
消化酵素は熱に弱いため、加熱調理すると効果が消えてしまうので注意してください。
そのまますりおろしてズルズルズルといただくのが一番だと思います。
暑さで食欲が湧かないときも。二日酔いのときも。
もう何も食べたくないはずなのに、山芋なら不思議とたくさんいただくことができます。
糖質を多く含むので大量のエネルギーを簡単に摂取でき、しかもそれ自体が消化を助けるのですからすごいですね。
実は私自身の胃もずいぶん弱っていたのですが、先週とろろご飯をなんとなく食べたら数時間で完全復活したんです。
この感動をもっと広く世の中に知ってもらわねばと思い筆を執った次第であります。
山芋は100g70円ほどで購入することができます。一年中安価に入手することが出来るのが嬉しいですね。
とてもとても厳しい夏ですが、自分に合った方法で美味しく楽しく乗り越えましょう!
(手元に写真がなくて申し訳ないのですが、トロロ焼鳥丼も美味しいんですよ笑)