


品質管理ってどんな仕事をしているの?~商品パッケージについて~

はじめまして。開発・品質チームです。
過去のコラムでも紹介してきましたが、引き続き品質管理の仕事紹介をしたいと思います。
うちの会社で取り扱っている商品は食品工場で作られています。その際、商品パッケージに包装してから日本のスーパーなどに届けられます。
例えばこのような商品パッケージに包装しています。
商品の名前や、パッケージに入っている重量などが書かれています。
裏面も見てみると、もっといろいろな情報がありますよね。
商品の調理方法や使用している原材料名、栄養成分など、たくさんの内容が書かれていますね。それぞれ内容を見ていくと、、、
・調理方法はどうやって食べたらよいのかの情報ですね。自分自身も家で商品を調理するときに参考にしています。
・原材料名は苦手な野菜とかアレルギーが入っていないか確認するために大切な情報ですよね。これも私たちが商品に使用している原材料の種類と比率をもとに計算して、多いもの順に並べています。
・また、栄養成分も皆さんの関心が高い情報だと思います。エネルギーがどれくらいとか、食塩相当量がどれくらいとか、も書かれています。この数字も原材料を使っている割合から計算で求めたり、また実際に検査機関に依頼して測定してもらったりしています。
・あと、賞味期限も書いてありますので、これでいつまで食べられるかが分かりますね。
これらの情報は、商品の種類によって書かなければいけない内容が決まっています。
品質管理の仕事では、このような情報を取りまとめて、パッケージの表示内容を決めることも行っています。
うちの会社で取り扱っている商品は、最初は鶏肉原料がほとんどでした。
しかし、今では鶏肉以外にも、いか・アジ・えびなどの水産加工品も取り扱っています。
それに原料肉だけではなく、唐揚げにしたり、エビフライにしたり、いろんな種類があります。
参考までに、うちの会社のホームページも見てみてください!
色々な商品が掲載されていますよ!
そのため、私たちも商品種類に合わせて、勉強しながら商品パッケージの表示内容を決めています。
自分自身も10数年この会社で仕事をしてきましたが、日々新しことがあり、勉強の毎日です。
これからも新しい商品を皆さんの食卓に届けていきたいと思います!
最後になりますが、cookpadでうちの商品を使ったアレンジレシピも多数公開しています!一度見てみてください~