ブログ

食品の表示って?表示のルールが変わっていたの知ってる?

こんにちは。開発・品管チームの吉井です。

突然ですが、みなさんは食品表示を気にしたことがありますか?パッケージの裏などに書いてある原材料名や製造者などの情報です。私は表示を作成する職業なのもあり、買い物する時ついつい裏を見る癖があります。(何かに気を付けてるとかではないのですが、原材料からどうやって作られているのかを想像したりするのが好きです)

これまでも、品質管理のお仕事として表示についてお伝えしてきましたね。
食品表示は食品の内容を正しく理解し、選択したり、食べたりするときの安全性を確認したりする上で重要な情報源となっています。

なので、みなさんに正しい情報を提供できるよう日々勉強しています。

実はこの表示、5年前に法律が変わり2020年4月に加工食品の表示が完全移行となりました。2015年4月~2020年3月31日は、経過措置期間といって表示を変更していく期間でお店にも新旧の表示が混在していました。在庫品もあるので、もう少しお店には新旧の表示があるかもしれませんが、これから製造されるものは新表示になっています。(ジャパングループの商品は切り替わっています)
今日はこの食品表示法で何が変わったのか、表示を見るうえでのポイントについてお伝えしたいと思います。

 

大きく変わった点

★アレルギー表示が変わりました

個別表記といって、その原材料名の後にかっこでアレルギー表示を行う(例:しょうゆ(小麦・大豆を含む))、もしくは一括表示といって、原材料表示の後ろに全てのアレルゲンがまとめて表示されるようになりました。以前は(原材料の一部に○○・□□を含む)と表記されることが多かったのですが、(一部に○○・□□を含む)といった表記に統一されました。

 

★添加物の表示方法が変わりました

鶏肉や砂糖など一般の食品として使用する原材料とは区分して食品添加物を表示するようになりました。以前は区分がなかったのですが、分かりやすい表示のため「/」や改行、添加物欄を設けるなどで明確に区分されるようになりました。

 

★栄養成分表示が義務化されました

消費者に販売される形態となっている加工食品(一般用加工食品)には熱量、たんぱく質、脂質、炭水化物、食塩相当量の表示が義務化されました。これまでは表示は任意で、また食塩相当量でなく、ナトリウムで表示されており、消費者にとっては分かりにくいものでした。新しい食品表示では、より日々の栄養・食生活管理によって健康増進への貢献できるものとなっています。(表示の省略が認められるものもあります)

 

この3つがどこに書いてあるかを「甲子園ヒーロー揚げ」で見てみましょう!

 

 

他にも製造所固有記号の表記やアレルギーの拡大表記の廃止など変更点があるのですが、長くなってしまうので、今回はこの3つについてフォーカスを当ててみました。
消費者庁のホームページ(https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/food_labeling_act/)に詳しく載っているので、もっと詳しく知りたい方は見てみてください。

 

★.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚ ★.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚ ★.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚

 

ちょっと固いお話になってしまったので、最後に私のお家時間で始めたことを一つ紹介します!
ラジオ体操です。現在テレワークでお仕事をしていますが、切り替えにピッタリです。第一だけだと約3分であっという間に終わってしまいますが、体がすっきりします。そして、ラジオ体操は学校を卒業してからしたことがありませんでしたが、意外と体が覚えていて驚きました。みなさんもぜひラジオ体操、してみてください!

Let's share!

Contactお問い合わせ

お悩み・ご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

  • メールでのお問い合わせ

    まずは弊社までお気軽にご相談ください。

  • 商品の品質に関するお問い合わせ

    J GROUP品質管理室

    0798-39-8088

    受付時間:月~金 9:00~17:00

    ※土日・祝日・年末年始はお休みです。

  • その他に関するお問い合わせ

    代表電話窓口

    0798-39-8371

    受付時間:月~金 9:00~17:00

    ※土日・祝日・年末年始はお休みです。