食事について考えてみる!
こんにちは、開発・品質管理チームの吉井です!
最近は暖かい日が続き春の到来を感じています。ぽかぽか陽気は気持ちいいですね。
しかしながら、まだコロナ禍。。。お出かけはなかなか難しく、今私の一番の楽しみは、「食」となっています。
みなさんは、いかがお過ごしでしょうか?
食べることが大好きだけど、コロナ禍の中、身体に良い食べ方についても気になる・・・。今日は「バランス良く食べないとダメ!」とよく言われるけど、「バランス」とは?について掘り下げたいと思います。
バランスの良い食事とは何でしょうか?それは、主食・主菜・副菜がそろっている食事です。
主食とはごはん・パン・麺類・いも類などの炭水化物を多く含み主にエネルギーのもと、身体を動かすもととなるものです。
主菜とは肉・魚・卵・乳製品・大豆製品などのたんぱく質を多く含み主に身体を作るもと、血や筋肉をつくるもとになるものです。(弊社の焼き鳥や唐揚げはここですね!)
副菜とは野菜・果物・きのこ・海藻類などのビタミンやミネラルを多く含み、主に身体の調子を整えるもとになるものです。
主食・主菜・副菜にはそれぞれ違う働きがあります。こうして見てみると、バランスの良い食事をしないといけないことが分かりますね。
そうは言っても、なかなかそろえるのが難しかったりもします。私は副菜が抜けがちです・・・。ネットや本でリサーチした、実践できそうだと思ったことを3つ紹介します。
・トマトをかじるだけでOK!
・スープにミックスベジタベルを入れればOK!
・ゆでたブロッコリーでOK!
目からうろこでした(笑)確かに、そんなに固く考えなくても良いんだと思い、これなら実践できそうです。とりあえず、ミニトマト洗って冷蔵庫へ常備しておきたいと思います。
朝夕の寒暖差が激しい時節柄、お体にお気をつけてお過ごしください!