


ブログ
お天気

みなさん、天気予報を一日に一回、何某かの媒体で見ますでしょうか。
管理部のブルース・ケーです。
スマホの普及に伴い、アプリを使えば簡単に、
大まかな降雨地域、量の特定ができるようになり、
急な大雨でなければ、予想がだいたいあたり、雨にあたらず行動できると思います。
しかし地球温暖化によって、想像だにしない雨量による災害が日本各地で多発しているので、
個人的にはハザードマップを確認して、雨の日の雨量に関して気にかけています。
今回はそんな天気にまつわる台風のお話です。
9月から10月の台風のシーズンに突入しておりますが、
台風の呼び名が地球上で発生する地域によってかわることをご存知でしょうか。
台風は東経180度より西の北太平洋、南シナ海で発生した熱帯低気圧(各国の最大風速の基準の違いはあるそうです)のことを指します。
ハリケーンは北大西洋、カリブ海、メキシコ湾および西経180度より東の北太平洋東部、
タイフーンは北太平洋西部、サイクロンはベンガル湾、北インド洋にて発生した熱帯低気圧のことを指します。
その他、台風の仕組みについて色々調べてみましたが、そのむずかしいこと!
地球の表面で熱と水が循環しているだけなのに台風って複雑なんだ。。。
台風について色々気になる方はぜひググってみてください。