焼き鳥の部位と、おいしい食べ方
焼き鳥には様々な部位があり、美味しい食べ方があります。
今回は、それぞれの部位についてご説明し、一番おいしい食べ方についてもご紹介していきたいと思います。
焼き鳥の部位について
ハツ
ハツとは鶏の心臓のことです。
少しコリコリしており、歯ごたえがあります。
“こころ”とも呼び、1羽から1つしか取れないので希少です。
レバー
その名の通り、鶏の肝臓です。
柔らかくなめらかな触感が特徴で、独特の苦みがあります。
苦手な人も多いですが、新鮮なものであれば、臭みが少なくて食べやすいです。
脂肪肝のレバーを”白レバー”と呼び、普通のレバーよりもさらになめらかで濃厚な味わいです。
砂肝
砂肝は鶏の消化器官の一部です。
鶏は歯がない為、かわりに砂肝で食べたものをすり潰します。
砂肝は筋肉が発達している為、食感はコリコリしています。臭みはほとんどありません。
ぼんじり
ぼんじりは鶏の尻尾あたりの部位です。
この部位は筋肉が少なく、脂がのっている為、柔らかくてこってりとしています。
こってりしている為、塩で食べると美味しいです。
ねぎま
むね肉やもも肉とネギを交互に串に刺したものです。
もも肉を使用しているねぎまは、ジューシーで柔らかいです。
せせり
せせりとは、鶏の首の部位です。
鶏って首を良く動かしていますよね。
良く動かす部位なので、肉がつまっていて食感はしっかりしています。
ちょうちん
ちょうちんはきんかんとひもを合わせたものです。
きんかんとは卵巣の卵のこと、ひもとは輸卵管のことです。
つまりちょうちんとは、卵巣周辺の部位をいいます。
味は卵の部分は黄身の味によく似ています。
食感はプチっという感触です。1羽につき1つしか取れないので、希少部位です。
焼き鳥の美味しい食べ方
何人かで焼き鳥を食べる際、串から焼き鳥を外して食べることがありますよね。
実は、焼き鳥を串から外してしまうと、味が低下すると言われています。
焼き鳥の職人さんは、串に肉を刺す際、肉の繊維の方向を考えて刺しています。
その為、串のまま食べると、繊維に沿って噛むことができて、柔らかく感じます。
しかし串から取ると、繊維の方向がバラバラになる為、食感が落ちてしまいます。
なので、焼き鳥を食べるときは、できるだけ串のまま食べるようにした方がおいしいです。
見栄え的にも、串に刺さっている方がおいしそうに感じますよね。
ジャパンフードサービスでは、焼き鳥の通販も行っております。
詳しくはこちらをご参照ください。